2019年01月18日 / 第13回アジア・アーツマネジメント会議 in ハノイ
アジアのコミュニティベースのアーツマネジメントに関する情報・意見交換、交流などをベトナムの研究者、実務家と行う。また、現地の文化施設、機関を視察して、交流する。主催:アジア・アーツマネジメント会議実行委員会
協力:都市研究プラザ、ヴィンコム現代アートセンター、Six Space
日時:2019年01月11日(金)~13日(日)
場所:Six Space ほか
2016年11月30日 / The 8th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography
東アジアのオルタナティブ地理学に関する情報・意見交換、交流を行う国際会議日時:2016年12月6日(火)~8日(木)
場所:香港浸会大学ほか
運営主体:Department of Geography, Hong Kong Baptist University
共催:都市研究プラザ、Research Committee, Hong Kong Baptist University、Globalisation and Social Justice across East Asia (LSK/14-15/P05)、Human Geography: A NEW RADICAL JOURNAL
Webサイト:http://geog.hkbu.edu.hk/earcag/
2016年11月30日 / 第11回アジア・アーツマネジメント会議 in ヤンゴン
アジアのコミュニティベースのアーツマネジメントに関する情報・意見交換、交流などを現地の研究者、実務家と行う。共催:都市研究プラザ。ミャンマー芸術資源センター
協力:国際交流基金、社団法人スペース天
日時:2016年12月6日(火)~8日(木)
場所:ミャンマー芸術資源センターほか
2016年11月08日 / 国際シンポジウム 出所者支援の都市間比較
本国際シンポジウムは、先端的都市研究拠点「共同利用事業・共同研究」の助成をうけておこなうものである。本年度は「出所者支援の都市間比較」をテーマに、出所者支援に携わる実践家および研究者の学び合いの場としての機会とすることを目的とする。アンネ・セイット(SoCO)、前田康弘(更生保護施設雲仙虹)ら計9名によるシンポジストによって報告、議論をおこなう。
- 日時 2016年12月17日(土)13:30~17:30
- 場所 日本福祉大学名古屋キャンパス南館4階401教室
https://www.n-fukushi.ac.jp/about/campus/campus-map/nagoya/ - 主催:大阪市立大学都市研究プラザ名古屋プラザ
- 共催:ささしまサポートセンター
- 後援:日本福祉大学包摂的支援研究会
- 趣旨説明
- 出所者支援における都市間比較の視点 掛川直之(大阪市立大学)
- 基調講演
- 香港における出所者支援 アンネ・セイット(SoCO)
- 出所者への福祉的支援の意義:長崎における実践 前田康弘 (南高愛隣会)
- パネルディスカッション
- 東京における出所者支援 油井和徳(山友会)
- 京都における出所者支援 大野木一彦(ソーシャルサービス協会)
- 名古屋における出所者支援 橋本恵一(ささしまサポートセンター)
- 岐阜における出所者支援 有田朗(ぎふNPOセンター)
- 指定討論者 山科正太郎(岐阜県弁護士会)
- 司会 山田壮志郎(日本福祉大学)・掛川直之(大阪市立大学)

2016年10月07日 / 10周年記念国際シンポジウム開催のご報告
大阪市立大学都市研究プラザ10周年記念国際シンポジウム「復元力(レジリエンス)のある都市をめざして――アジアと欧州を架橋する先端的都市論」は盛況のうちに終了しました。詳しい報告は、大学広報室のニュースをご覧ください。
2016年05月01日 / 日中韓における貧困と社会政策
所得格差や貧困の拡大は、日本だけでなく、東アジア各国で見られる深刻な社会問題として認識されています。生活困窮者自立支援法の制定など日本でも制度改革が徐々に実行されているところですが、韓国では昨年公的扶助(生活保護)の抜本的な改革が行われ、中国でも2014年に新たな社会扶助制度が施行されました。
本シンポジウムでは、各国における第一線の研究者に現状を報告いただき、東アジア独自の社会政策のありかたをさぐります。基調講演では、上海における農民工の生活実態調査で知られる陳映芳氏にご報告をお願いします。企画詳細
■日時:2016年6月4日
■場所:大阪市立大学梅田サテライト(大阪駅前第2ビル6F)文化交流センターホール
(https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/academics/institution/bunko)
■主催:大阪市立大学都市研究プラザ、貧困研究会、韓国保健社会研究院、中国社会科学院
■問合せ:貧困研究会 関西部会(hinkonka [at] hotmail.co.jp)
■プログラムのダウンロード
・「国際共同研究シンポジウム 日中韓における貧困と社会政策」プログラム