URP教員
補職名 | 所属等 | 氏 名 | 専門分野 |
---|---|---|---|
所長 | 法学研究科教授 | 阿部 昌樹 | 法実現過程の経験的研究, 法の社会理論 |
副所長 / 専任研究員 | 都市研究プラザ教授 / 創造都市研究科兼任 | 全 泓奎 | 東アジア都市の不利地域における貧困住民・コミュニティによる地域再生論, 居住福祉論 |
専任研究員 | 都市研究プラザ教授 / 文学研究科兼任 | 水内 俊雄 | 政治・社会地理学, 現代都市問題, ホームレス問題, 近代都市史研究 |
都市研究プラザ教授 / 経営学研究科兼任 | 岡野 浩 | 都市戦略経営, 都市ブランド戦略, 創造都市マネジメント | |
兼任研究員 | 工学研究科教授 | 内田 敬 | 情報通信技術を用いた都市活動・交通行動分析と都市再生への適用 |
工学研究科教授 | 嘉名 光市 | 都市計画, 都市デザイン, 景観論、環境都市計画の計画技術開発 | |
生活科学研究科教授 | 小伊藤 亜希子 | 伝統的都市住宅の活用と住生活 | |
生活科学研究科准教授 | 野村 恭代 | 社会学、社会福祉学 | |
特任教授 | 都市研究プラザ | 中川 眞 | アジア・アーツマネジメント、サウンドスケープ |
特任准教授 | 潘 山海 | グローバルビジネス論, 異文化マーケティング論, ビジネスコミュニケーション, 文化&異文化コミュニケーション, 外国語実用教育, 広報学 | |
テニュアトラック特任准教授 | 沼田 里衣 | インクルーシブなコミュニティ創成にむけた即興音楽の役割に関する研究 | |
特任講師 | 綱島 洋之 | 農福連携, 参加型開発, 社会的包摂 | |
鄭 栄鎭 | 歴史社会学, 多文化共生論, 地域史 | ||
櫻田 和也 | 社会調査法, 現代美術, 労働史 | 特任助教 | キーナー ヨハネス KIENER Johannes |
都市地理学, ホームレス政策, ジェントリフィケーション |
共同利用・共同研究拠点形成事業運営スタッフ
氏 名 | 役 職 | 担 当 |
---|---|---|
綱島 洋之 | コーディネーター(特任教員) | 共同利用・共同研究拠点推進事業マネジメント、省庁対応、セミナー・シンポジウム・各種委員会企画・調整、予算編成・進捗管理、事業評価、情報基盤・研究基盤の整備、国際学術シンポジウム・ワークショップの開催補佐、セミナー・シンポジウム・各種委員会等の開催 |
鄭 栄鎭 | ニューズレター等印刷・発行物の編集、共同研究・若手研究者育成事業企画・調整補佐、情報基盤・研究基盤の整備補佐、各種セミナー・シンポジウム、委員会等の開催 | キーナー ヨハネス KIENER Johannes |
共同利用・共同研究拠点推進事業マネジメント補佐、広報及び海外ネットワークの活用・グローバル発信、セミナー・シンポジウム・各種委員会企画・調整補佐、国際シンポジウム・ワークショップの開催 |
URP事務スタッフ
氏 名 | 役 職 | 担 当 |
---|---|---|
林 久善 | 社会連携課課長 兼 副所長 | 所長 補佐 |
豊田 純子 | 社会連携担当係長 | プラザ運営及び共同利用・共同研究拠点事業総括 |
事務スタッフ他4名